富山には「ぶりの寿司」という隠れた名品があります。
富山といえば「ますのすし」が有名で皆さんよくご存じだと思います。
「鱒の寿し」は新鮮なサクラマスを使用していますが、「ぶりの寿司」は日本海で捕れた新鮮なぶりを使用しています。富山に来たらぜひ味わって頂きたい一品です。
でも、ぶりの寿司が富山の隠れた名品だと言われても、ピンとこない方が多いと思います。
ますのすしなら富山に来たら必ずお土産に買って帰るけどぶりの寿司は知らないな~
どんな味なのかしら?
こんな皆様の疑問にお応えして、僕が実際に「ぶりの寿司」を食べてみたのでそのおいしさ、特徴、御召し上がり方をレポートさせて頂きたいと思います。
ぶりの寿司 富山の脂の乗ったぶりの旨味をさっぱり頂く!
富山県のぶり寿司は、ぶりと蕪(かぶら)を使用した押し寿司です。富山のぶりは、「県のさかな」に指定されており、ホタルイカやシロエビの中でも王者と言われるほど有名な魚です。
特に11月から1月にかけて日本海の荒波にもまれ育った最も脂が乗ったぶりが富山近海にやってきます。富山の「ぶりの寿司」はこの脂ののったぶりをふんだんに使い、風味豊かな味わいを演出しています。
ぶりのすしの美味しい食べ方
購入したのは、鱒寿司を全国に広めた富山を代表する鱒の寿し製造元「ますのすし本舗 源」が製造・販売している「ぶりのすし」です。
パッケージを外すと曲げわっぱのふたの上に竹の棒が上に2つ、下に2つ、太い輪ゴムできつく縛って圧力をかけています。
竹の棒を取り外し、蓋を外すと、このぶりのすしも鱒の寿し同様、熊笹に包まれている状態で曲げわっぱの中に収められています。
熊笹を開いたら、ぶりのすしが姿を現しました。
鱒寿司のきれいなサーモンピンクに見慣れているせいか白い色彩に目を奪われます。この白さの正体はぶりの上に乗せてある甘酢にしっかり漬け込んだ蕪(かぶら)です。
白いかぶらの上に細長く刻んだにんじんや昆布を散らしていて色彩的にも鮮やかです。
笹の葉がついたまま包丁で上の画像のように切り分け、(大きさはお好みで)かぶりついてください。
実食レポート どんな味?
さっぱりしておいしい
ぶりの旨味とかぶらのさわやかさが相性バッチリ!
鱒すしよりもおいしいかも!
甘酢にしっかり漬け込んだ蕪(かぶら)を織り交ぜることにより、脂の乗ったブリの旨味とお酢のさっぱりとした蕪(かぶら)が絶妙に調和し、さわやかな食感を生み出しています。
今まで経験したことがない食感です。
ぶりのすし、本当においしかったです。さっぱりしていてペロリと食べてしまった。また食べてみたいです。
なお、賞味期限は製造から48日以内となっていますので、直射日光を避け、暑くならない場所(20℃前後)で保管し、なるべく早く御召し上がるようにお願いいたします。
きれいに包丁で切り分けるための工夫
パッケージの裏面を見ますと、冷蔵庫で冷やさずに冷暗所で常温で保存するようにと書かれています。常温保存を推奨しているのは冷やすことで酢飯が固くなってしまうからです。
僕は冷蔵庫である程度は冷やした方が良いと思います。なぜなら、冷蔵庫で冷やすことで、スパッときれいに切り分けることが出来るからです。
冷蔵庫で冷やさずに常温保存すると、包丁に酢飯がくっついて切りにくくなってしまいます。
- パッケージを外す
- 挟み竹を外す
- 笹に包まれたぶりのすしを取り出す
- 笹に包まれた状態でぶりのすしを包丁で切り分ける
- 酢飯がすこし硬くなってもいいから、包丁できれいに切り分けたい方は冷蔵庫で保管する
- 柔らかい酢飯がお好みの方は冷蔵庫では保管せず、20℃前後の冷暗所で保管する
ぶりの寿司はどこで買えるの?
「ますのすし本舗 源」は富山だけではなく全国の駅弁店、物産店にますのすしを卸しています。
「源のますのすし」は全国の物産店や駅弁店で販売していますが、「ぶりのすし」はなかなか販売しておらず手に入りにくいです。
今回、現在住んでいる千葉県船橋市のJRの駅の中にある物産店でたまたま見つけたので好奇心に駆られて購入してしまいました。とてもラッキーでした。
鱒の寿し「ますのすし本舗 源」の他、寿々屋、寿し工房大辻でも取り扱っています。各社の商品の特色、お値段は以下の通りです。
製造元 | 商品名 | 価格(税込み) |
---|---|---|
ますのすし本舗 源 | ぶりのすし | 2,100 |
ニューオータニ高岡フード | 鰤の寿し | 2,200 |
寿し工房大辻 | ぶりの寿し一曲 | 2,100 |
寿々屋 | 天然 ぶりの寿し | 2,160 |
確実に購入できるのは通信販売がお勧めです。
まとめ
富山駅前の源のお店でも購入できるぶりのすしは、かぶらと人参で食感にアクセントを加え、たっぷりと脂ののった鰤にお酢のさっぱりとした味わいが楽しめます。
さらに旨みの濃い昆布で深みを出しており、隠れた名物として県内外から人気の商品となっています。 ぜひ、富山のぶり寿司を試してみてください!
コメント